2007年5月27日日曜日

不完全な未来予測能力2

 貨幣経済が抱え込む問題としてインフレやデフレが存在する。デフレの極端なものが恐慌であり、インフレの極端なものがハイパーインフレである。恐慌は物の価値が下がり、供給者側も十分なお金が得ることが出来なくなり、賃金が低下する。この結果購入能力が落ちてまたさらに物価が下がり、供給者側はお金が得られなくなるという形でスパイラル状に流通がおかしくなってしまう状態だろう。いわば売りたい人が多くなり過ぎ、買い手が少なくなってしまう状態なのです。逆にハイパーインフレはお金の価値が大きく下落し、お金がその権威を失い、実体として紙キレとしての価値に過ぎない、というむき出しの実体に陥ることである。いわば貨幣そのものが成り立たなくなって物々交換しか成り立たなくなる状況に成ってしまうことです。こういった現象は貨幣が媒介する経済の中で引き起こされうる。すなわち、貨幣経済とは商品全体の総需要と総供給がつねに一致するという『セーの法則』がずれてしまうから問題が引き起こされるのだ。このずれを健全な形に調整しなおそうと考えるのがマクロ経済学なのだろう。けれど私たちは気づくべきだ。総需要と総供給が完全に一致するのは貨幣の媒介が存在しない物々交換の世界である。物々交換の世界では100パーセント、インフレやデフレに苦しまされることは無い。そう「神の見えざる手」が確実に働く世界になるのだ。しかし僕たちは一番最初にハイパーイフレを避けるべきだと考える。いわば、絶対に総需要と総供給が統一になる物々交換の世界が嫌だと思ってしまうのである。インフレやデフレといった大きな問題を引き起こす存在であっても私たちは貨幣を必要としてしまっているのだ。
 ところで貨幣とは何なのでしょうか?実は貨幣の利便性とは、将来、どんなものにでも交換が出来ることです。それが成り立つのは国家によってそう約束されたという形式から始まっていますが、その本質は多くの人がそう信じ込んでいるからに過ぎません。量の多少は有るにせよ貨幣を持っていれば誰でもどこに行っても何とでも交換してくれるだろうと、多くの人が信じているからです。そうでなければ国家を超えたグローバル経済は成り立ち得ないでしょう。将来どんなものにでも交換できる、ただし、それ自体は紙キレや電気的な印に過ぎず、実態的価値をほとんど持っていない存在なのです。貨幣を所有することは『将来どんなものにでも交換できること』、いわば、『将来』に渡る交換価値に限定された基準を所有することなのです。いわば貨幣を所有することは『将来』を所有することに見えてしまうのだといえるでしょう。
 この文章のテーマは人間の「不完全な未来予測能力」です。私は人間は完全で確実な『将来』を獲得することなんか出来ないと信じています。私は車に轢かれればどれほど無限の貨幣を持っていても死ぬでしょう。それが明日決して無いと、私は思いませんし、私の『将来』は決して貨幣の所有によって完全確実に保障されるのではないのです。それにハイパーインフレションが起これば、貨幣は一発でクラッシュします。(岩井克人氏の著作「二十一世紀の資本主義論」で指摘されたように、グローバル経済の中では基軸通貨であるドルはハイパーインフレーションを引き起こす危険性をはっきりと持ってしまっています。)けれど同時に人間は不可能な『将来』を獲得したいと過剰な欲望(やまい)を持ってしまう存在だと思っています。『将来』を獲得したかのように感じさせられる貨幣はこのやまいに直接的に働くのかもしれません。いや、実は全く逆なのでしょう。人間は貨幣の創造よりも先に「死の認識」を持っていたことは明らかです。貨幣を作ったものが人間の「不完全な未来予測能力」というやまいなんだろうと私は思うのです。
人間は不幸なことに地球上で最も強い生物に成ってしまいました。自分を脅かすものは、ほぼ他の人間しか無くなってしまったのです。このため人間の持つ関心の多くが他の人間のみに限定されやすくなってしまったのです。いわば人間は人間同士の閉じられた関係のみに多大なるエネルギーを費やす動物に成ったのです。実は未来を獲得(予測)出来るかのような呪術が、成り立つからくりがここに出来上がります。「信じなさい」という命令があります。三流のエコノミストや三流の宗教家が多用する言語ですが、この意味は理解できなくも有りません。人間は未来を予測できるかのように錯覚する脳を持ちます、すなわち「不完全な未来予測能力」ですね。この未来を獲得できたように錯覚した領域はあくまで錯覚で、実は未来など獲得していません。多くの人がそれが正しいと「信じる」ことによって、正しいと思い込む人が多いために、その状態が長時間持続するだけなのです。いわば人間の脳が『将来』を獲得できると錯覚すること(すなわち「不完全な未来予測能力)を利用し、その錯覚を他者に広げ続ける(「信じなさい」という命令ですね。)ことによって、あくまでも人間同士の関係に限られた(人間は人間同士に限られた世界が大きすぎる為それは絶大なる力のように錯覚してしまう)『将来』の獲得が可能となるのです。いわば貨幣とは呪術そのものであり、人間の「不完全な未来予測能力」を内包させて成り立つものなのです。
 貨幣経済は人類にとってとても大切なものです。しかし、現状のグローバリズムに見られる、ほとんど重商主義化し、貨幣を集めまくることを是とする思考はあまりにもおかしいのでは無いでしょうか?あまりにも強い貨幣愛が世界中を跳梁跋扈しすぎているように感じます。僕たちは貨幣愛そのものを、相対化して捉える必要が有るように思うのです。たぶん貨幣愛は人類が抱え込んだ大きなやまい「不完全な未来予測能力」を内包して成り立つもの何じゃないかと私は思います。人間が抱え込んだ大きなやまいも貨幣経済も存在否定を加えることは出来ません。けれどそれは全面肯定が出来てしまうということではないのです。いわば、無駄に過剰化してしまう貨幣愛を自嘲的に捕らえ、これらを否定してしまうのでは無く有効に制御する知恵を発揮させることは必要なのでは無いでしょうか?何故なら貨幣愛は一般的な物欲と異なり、際限も無く肥大してしまう特異な欲望だからです。

注 この文章は岩井克人氏の著作に多くの影響を受けた。岩井氏に感謝したい。彼の著作として私が他者に強く勧めたいのは「会社はこれからどうなるのか」「二十一世紀の資本主義論」です。共に名著だと思いますのでぜひお読みください。

0 件のコメント: